鉄が冷めてたから打たなかった。
2013年9月11日
J2雫石のレースレポートです。
2013年9月 3日
レースは、泥ドロ→ランニング→パンク→もっとランニング
と最悪でしたが、遠征だけは楽しめました (- -)/
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
J2 雫石大会
結果 7位
開催日 8月31日(土)
開催地 岩手県岩手郡雫石町高倉温泉 雫石プリンスホテル横
天候 雨。マッド・コンディション
コースプロフィール / コンディション
最初にガッツンと上って、ガツンと下って、
後はダラダラ平坦基調の上りを走って、最後にちょいっと上って下るコース。
周回数は6周。
☆
レポート
今回のレースは、完璧な泥のコース。泥々のヌテヌテがひたすら続く。
スタートして間もなく
自転車から降りて 押して上る事になる。
しかし、今日の押しはなぜか脚回りが軽い。最初の長い坂は、意外にも押しだけでトップ通過。
その後は平坦基調の上りだが、中々進まない。
マッド・タイヤは持っていないので、今回オールラウンド・タイヤでレースに参加した。
オールラウンド・タイヤは、その名の通り、雨でも大概は行けてしまうタイヤだが、今回は完璧な泥。田んぼ(ヌテラ系路面)ではグリップが稼げなかった。
上りは乗車出来ず、上りランニングをメインにレースは進み、2周目下りでパンク。
テクニカル・フィードまでランニングをして、パンク修理をして再びレースを走り出す。
とにかく最後まで追い込む事が重要なので、集中して走る様にした。
それでも上りは乗車ができない。押しが何度も入る。
それにしても、あの1周目の俊敏なランニングはどこへ行ったのだろうか?
どんくさいランニングをして行くしかなかった。
結果は7位。
マット&パンクで全く走れなかったが、タイヤとタイプが泥レースには全く合わないので、とりあえずは切り替えでしょ!
今回のレース、1周目のランニングにキレがあったので、今年のOFFは是非とも押しにも磨きを掛けたいと思った。
平野星矢
使用機材
バイク ANCHOR プロトタイプ
コンポーネンツ SHIMANO XTR
ホイール SHIMANO XTR
フォーク SR SUNTOUR
AXON 100mm(サンツアー)
ハンドル SHIMANO PRO XCRカーボンワイド・660mmバックスイープ9°
ステム SHIMANO PRO ステム100mm
シートポスト SHIMANO PRO VIBEカーボンシートポストJ
サングラス KABUTO(OGK)プリマト・フォトクロミック.パールホワイトNXT調光
ヘルメット KABUTO(OGK)レジモス ANCHOR・MTBチームカラー
シューズ SHIMANO SH-M315
インソール 友永さん特性インソール! (ERGO・MOTION) エルゴモーション!
ウエア Wave One 半袖タイプ・レーパンのショートタイプ・靴下(白・赤)
グローブ KABUTO(OGK) PRG-2
サプリメント SAVAS(明治製菓)
SAVASスポーツウォーター 4本
リカバリーメーカーゼリー 1本